体調の変化は気圧から!?part3⛅こどもプラス丹波島

お知らせ

ブログを閲覧していただきありがとうございます。

まずは、Part1~2の記事を読んでいただければと思います。

▽▼▽▼part1の記事はこちらから     / part2の記事はこちらから▽▼▽▼

「体調の変化は気圧から!?part1」      「体調の変化は気圧から!?part2」

🌟🌟🌟気圧の乱高下による対策・改善策🌟🌟🌟

前回のPart2では、自己管理と生活リズムを整える大切さをお伝えしました。

今回は実際に気候や気圧の影響で、身体の調子が崩れてしまった際の対応策をご紹介いたします🤭 皆さんの悩みを少しでも和らげればと思います♪

🌟🌟🌟なぜ、身体に影響を及ぼすのか?🌟🌟🌟

これらのメカニズムに働きかける対策や、症状を和らげる方法を実践してみましょう。

お子さんの場合、気圧の変化で下記の行動を示す事があります。

 

これらの、言葉にできないもどかしさを何とかするために行動変換しているサインでもあります。

日常生活を送る中で出会った際は、「叱る」のではなく「環境」を整えてはいかがでしょうか😊

今回ご紹介した方法を試しながら、お子さんやご自身の体と向き合い、気圧の変化とうまく付き合っていく方法を見つけていきましょう♪

こどもプラス丹波島教室は長野市の放課後等デイサービス

こどもプラス丹波島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。運動療育とソーシャル・スキル・トレーニングがメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。

+ – + – + – + – + – + – + – +

こどもプラス丹波島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。

コメント