体調の変化は気圧から!?part2⛅こどもプラス丹波島

お知らせ

ブログを閲覧していただきありがとうございます。

まずは、Part1の記事を読んでいただければと思います。

▽▼▽▼part1の記事はこちらから▽▼▽▼
「体調の変化は気圧から!?part1」

🌟🌟🌟全ての基本「生活リズム」🌟🌟🌟

気圧の変化そのものを止めることはできませんが、ご自身やお子さんが少しでも快適に過ごすためのサポート方法があります。

まずは気圧に限らず、軌道修正をするためには「規則正しい生活リズム」ができている事が前提となります。

一度自分に合った生活リズムを見直おす事で“負のスパイラル”から抜け出すきっかけとなります♪

🌟🌟🌟自分の身体を知っていこう♪🌟🌟🌟

まずは感覚ではなく「環境」と「観察」のデータをとる事で、再認識でき新しい発見がしやすくなります💡

自己管理の癖をつける事で、イレギュラーが起きた時に対応していけます!

なぜ「自己管理」や「生活リズム」をお話ししたかというと、『孫子の兵法』の中でも最も有名な教訓の一つでもある「彼を知り己を知れば百戦殆からず」というモノがあります。

つまり最初にも書いた通り、気候や気圧は自分の力では、どうしようもならない事が多いが、「自分事」に関しては、手っ取り早く「知る事」「再認識する事」「変わる事」ができるよ♪と言う事になります😆

自己理解を広げていきながら、より良い選択肢を増やしていけると最高ですよね♪

次回の記事では「対策・改善策」を発信予定となります!

▽▼▽▼次回の記事はこちら▽▼▽▼

かみんぐすーん

こどもプラス丹波島教室は長野市の放課後等デイサービス

こどもプラス丹波島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。運動療育とソーシャル・スキル・トレーニングがメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。

+ – + – + – + – + – + – + – +

こどもプラス丹波島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。

コメント