6月の個別プログラムの一部をご紹介します🧸
✅小銭が数えられない💦
✅お金の書き方が分からない💦
など、お金に関してのご相談も多くあったので・・・
今月はお金を数えよう!に挑戦した様子をお届けいたします✨
お財布の中にいくら入っているかな?👛
硬貨を一枚ずつランダムに足していく子。途中で分からなくなってしまいました💦
そんな時はお金の種類で分けてみよう!
それぞれを足していったら頭の中も整理できて早く計算が出来たね!😊
100円が5枚で500円!10円が3枚で30円!500円と30円を足したら・・・
50030円!! 惜しい!!
ひっ算で計算をしてみたり位を意識して考え直してみると530円だ!と理解できたようです😊
お札も数えれるよ!お札もやってみたい!!と言う声が多く上がったので
また挑戦しようね!🌟
丹波島教室の個別プログラムでは指先を使った動きだけでなく、お子様の苦手に寄り添ったプログラムを行っています🎵
個別プログラムでお金を計算した後は、静かな活動でお買い物ごっこに繋げるなど
より楽しく、実践的に学べるように工夫しています!
お買い物ごっこについてもまたブログでご紹介しますのでお楽しみに😌
こどもプラス丹波島教室は長野市の放課後等デイサービス
こどもプラス丹波島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。運動療育とソーシャル・スキル・トレーニングがメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。
+ – + – + – + – + – + – + – +
こどもプラス丹波島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。
コメント