今回は職員インタビュー!
保育士・丸山 真弘(まるやま まさひろ)先生です♪
名前が、長くて言いにくい所があるので、「まる先生」と呼んでください😆
Q1:これまでの職務経験を教えてください!
A:幼稚園、児童クラブ、放課後等デイサービスなどなど、児童関係のお仕事でした♪
また、運動保育士として、長野県内の保育園.幼稚園.小学校.児童施設などに、お伺いをしてお子さん達に運動指導を行っていました😊
Q2:もしも3億円宝くじが当たったら何をする?
A:とりあえず欲しいものを我慢せずに買う!そして、どんどん増やして億万長者なってみたい笑
Q3:趣味はなんですか?
A:映画やドラマなどを観る、お絵描き、食べる事(特に甘いものやお肉)
外では、ドライブ、スノボ、動く事も好きです♪
ゲームも好きだけど、今はあまりできてないのが悩ましい所です笑
Q4:どんな支援者になりたいですか?
A: お子さんたちが、どんなことも「楽しい」と感じながら挑戦をしていき、自己選択を増やしていけるような伴走者でいたいです。
Q5:これからやってみたい事は何ですか?
A:身体の事を学んでいるので、お子さんの身体を見ながら困り感や課題点にアプローチをしていきたい。
これから、お子さんの成長発達に携わらせていただくことを、楽しみにしております。
よろしくお願いします。
こどもプラス丹波島教室は長野市の放課後等デイサービス
こどもプラス丹波島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。運動療育とソーシャル・スキル・トレーニングがメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。
+ – + – + – + – + – + – + – +
こどもプラス丹波島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。
コメント