今回は火事を想定した避難訓練を行いました🧯
今年度、初めての避難訓練!
運動遊びが終わり静かな活動のご挨拶をすると、
「火災が発生しました」とサイレンが鳴りドキドキする子ども達😨
しかし、学校などで何度も避難訓練の経験をしている子供たちは落ち着いて職員の指示を聞き駐車場へ避難できました👏🏻
実際に火事になった時は 青波公園 へ避難することも伝えると、
1年生のお友達は「青い波!」と記憶にとどめる様子も見られました✨👍🏻
避難した後は教室に戻り振り返りを行いました!
みなさんも避難時の合言葉知っていますよね!?
こども達はしっかり覚えていましたよ👏🏻
どうして押したり走ったりしてはいけないのか問いかけると
手をシャキッと上げ「転んじゃうから!」など答えてくれました!
また火事を見つけた際の流れも伝えました。
イラストをよく見て発言しながら学ぶ姿が見られました!
火災はいつ発生するかわからないので、
学校や今回の避難訓練などの経験を大切に自分の身は自分で守れるようになってほしいです✨
🟡職員にも消火器の使い方の周知をしました!
たった4文字!! 「ピノキオ」 を覚えるだけで消火器の使い方を思い出せるので是非覚えといてくださいね👍🏻👍🏻
こどもプラス丹波島教室は長野市の放課後等デイサービス
こどもプラス丹波島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。運動療育とソーシャル・スキル・トレーニングがメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。
+ – + – + – + – + – + – + – +
こどもプラス丹波島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。
コメント