9月個別プログラム🌵こどもプラス丹波島教室

お知らせ

今回は9月の個別プログラムの様子をお届けいたします🌼

🌟チクチクサボテン🌵
 

 

 

 

スポンジにつまようじやお弁当のピックをさしていき、最後は洗濯バサミで摘まんでいきます♪指先の筋力が養われ、お箸を使ったり字を書いたりする日常の活動に必要な力が育ちます😊
最初は引き抜く時も摘まんでしまい、すり抜けていくつまようじ💦
どうやったらうまく摘まめるか試行錯誤しながら練習しています😆✨

お箸を上手く使えるようにこれからも頑張ろうね!!🎵

🌟スライドパズル🧩

 

 

 

 

クリアおはじきをスライドさせて同じ色に揃えていきます😊
ゲーム感覚で楽しく取り組んでくれています🎵

おはじきを動かす手順を自分で考えながら進めていくので、認知力や目と手の協応性に効果があります‼️✨お茶碗を持って箸を使うものさしを使って線を書く、などの日常生活に繋げていこう🎵

🌟アイスパズル🍧

 

 

 

 

アイスの形にくり抜かれた台紙でお題のアイスと同じ色を見つけていきます👀
1色から4色の組み合わせが様々あり、バリエーション豊富なアイス屋さんです🍧
店員さんに成り切ってオーダーミスが無いように真剣に正解を見つけてくれました👏

パズルは認知機能に効果があり、さらに色を使っているので色彩感覚も育ちます😊

空間認知力が養われると日常生活では整理整頓や片付け面危険察知や危機回避などに役立ちます‼️学習面では文章問題を読み解く力図形を正しく認知できる など、様々な面で必要になってくる力になります。楽しく身に付けていけるのが1番継続できますので、この個別プログラムの時間を今後も大切にしてききたいです🍀

また来月もお楽しみに💗

こどもプラス丹波島教室は長野市の放課後等デイサービス

こどもプラス丹波島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。運動療育とソーシャル・スキル・トレーニングがメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。

+ – + – + – + – + – + – + – +

こどもプラス丹波島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。

コメント