お子さんたちは、身体を動かす事が大好きです♪事業所でも少し動くだけでも汗びっしょりになって遊んでいます。でもこれから、どんどん暑くなる季節に…😱
春から初夏は、まだ暑さに慣れていない体にとって夏仕様の身体を作っていく大切な時期です💦
今年も猛暑が予測されるので体調を崩さないためにも、今のうちから「汗がかける体」をつくっておくことが大事になりますね💪
🌟🌟汗をかくことの良いところ🌟🌟
汗をかくと、体にこんなメリットたくさんあります♪
汗をかくと「ベタつく」「においが気になる」などマイナス面のイメージもありますが、元気な体を維持していくためにも大事な反応でもあります♪
🌟🌟まずは小さな目標から🌟🌟
いきなり「たくさん運動しよう!」と意気込んでは、継続しづらい所があります!まずは、週2回のお散歩や、近所の景色を見に行くなど、小さな目標を決めてみましょう。
あっ!誰かと一緒に取り組むのも楽しみを共有できるので良いかもしれませんね♪
🌟🌟チョコっとポイント🌟🌟
汗をかくのは、運動だけじゃありません。ゆったりお風呂に入るだけでも汗をかくことができます。また、新陳代謝も高まることでデトックスされ心身ともに回復できるので無理なく、気持ちよく体を整えてみはいかがでしょうか♪
※熱すぎるお風呂は、交感神経が刺激されて興奮状態になりやすいため、反対に自律神経のバランスが乱れてしまう事がありますので、ご注意くださいね。
🌟🌟水分補給を忘れずに!🌟🌟
汗をかくということは、水分が出ているということになります。水分が不足すると、水分量や塩分のバランスが崩れて脱水や熱中症のリスクが高まります。水分補給の際は、がぶ飲みではなく、こまめに少しずつ飲む事がポイントになります!
※スポーツ飲料は、一度に多く飲めてしまうため、お茶などと交互に飲むように調整をしてみましょう。
🌟🌟お子さんの姿🌟🌟
冒頭でも書いた通り、事業所でもお子さんたちは、元気いっぱいで遊び続けています!しかし、自分から水分補給に行く子は、少なく「大丈夫!」と言ったり、口を濡らす程度しか含まない事もあります。
お子さんたちは、無限に遊び続けられるほどの体力があるので、数分に一度はしっかり休憩が取れるよう促しています。
遊びたい気持ちもわかりますが、休憩時間を設けることで、水分補給と同時に、高まったテンションを落ち着ける時間にもなるため、気持ちの切り替えや行動面でメリハリが定着しやすくなります😊
最後に、汗がかけなく、体温が上がってくると体に熱がこもってしまい、真っ赤な顔で活動してしまうお子さんも増えてきています。
今の過ごしやすい時期に外遊びや軽い運動で、「汗をかく」「水分補給」をしていく習慣をつけていき、多少の暑さや寒さにも負けない元気なカラダを作っていきましょうね♪
こどもプラス丹波島教室は長野市の放課後等デイサービス
こどもプラス丹波島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。運動療育とソーシャル・スキル・トレーニングがメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。
+ – + – + – + – + – + – + – +
こどもプラス丹波島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。
コメント