ブログ記事をお読みいただき、ありがとうございます。
part1の記事には、顔を動かしているものの正体や心と行動の関係についてお伝えをしました。
▽▼▽▼part1の記事はこちらから▽▼▽▼
今回は、「笑う」事で得られる効果についてご紹介します♪
🌟🌟笑うことでアンチエイジング効果倍増!?🌟🌟
皆さんは、表情の中で、どんな表情がお好きですか?やはり笑顔はではないでしょうか😆笑
では、笑う事で、どんな効果が得られるかご存じですか?
笑顔で得られる嬉しい効果!
普段笑う事が少ない方や心が動きにくい方もご安心を!!
脳は、「本当の笑い」と「嘘の笑い」を区別せずに、「笑っている」と判断をしているようです!
私も実感はないので、「ほんまかいな( ゚Д゚)✋」って思っていますが、「笑う」事は、自分以外にも周囲の人にもポジティブな雰囲気を伝染させて、周りを明るくしていく事はできるので、取り入れる事で何らしかのプラスにはなっていますよね♪
まあ、老化でシワが増えるより、笑いシワの方が、良い年の取り方になりそうですよね🥰笑
惑わされない事が大切!
誰でも、美しく若くありたいものです♪
またSNS等の発展により様々な美容情報を得る事ができるようになりました。
しかし、その情報に振り回されている方も少なくありません💦
「最強の美容」の一つに、毎日、自分の顔を鏡で見る事だそうです。
自分の顔を見る事で、いち早く日々の変化に気が付けるため美しさが磨かれやすくなるようです!
なので、白雪姫の女王も「鏡よ鏡よ世界で一番美しいのは誰?」と言っていたのは、あながち遠からずな行動なんですよね笑
鏡で物理的に見つめる事は、「自分を見つめ直す」「振り返る」事が自然としやすくなるため、お子さんと1日数分程度一緒に鏡を見る時間を設けてみるのも手なのではないでしょうか♪
さて、次回のブログでは、実際に笑う事で得られる効果についてお伝えしたいと考えています。
▽▼▽▼次回の記事はこちら▽▼▽▼
かみんぐすーん
こどもプラス丹波島教室は長野市の放課後等デイサービス
こどもプラス丹波島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。運動療育とソーシャル・スキル・トレーニングがメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。
+ – + – + – + – + – + – + – +
こどもプラス丹波島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。
コメント