滑舌やお喋り力アップの秘訣part2👄こどもプラス丹波島教室

お知らせ

ブログ記事をお読みいただき、ありがとうございます。

この記事はpart2となります。

今回は、簡単に取り入れられるお口のトレーニングについてお伝えいたします!

▽▼▽▼part1の記事はこちらから▽▼▽▼滑舌やお喋り力アップの秘訣part1

🌟🌟簡単にできるお口のトレーニング🌟🌟

ここでは、手軽にできるトレーニングをいくつかご紹介します。

▼【あいうべー体操】

歯科医もおすすめしている体操になります。特別な道具や場所は必要ありません。

食事中や歯磨き、洗顔の時に取り入れやすい体操になります♪

▼【おくちで工作】

飴を舌でコロコロ転がしたり、噛み砕いたりするのも良いですね👍

これも、勉強や作業中、移動中など、ちょっとした時間に取り入れられます。

▼【食事でトレーニング】

わざわざトレーニングの時間を設けなくても、食事でちょっと意識するだけで色々な部分に相乗効果が見込めます♪

今回ご紹介したもの以外にも、様々なトレーニング方法があるので、ご自身に合った方法を見つけてみてくださいね。

🌟🌟美しさと若さの基本の「き」♪🌟🌟

美容の面でも、口元や首元は「若々しさ」を保つために大切な部分です。もちろん、お肌のケアも大切になりますが、“お肌の元気度”が違うと同じケアをしていても期待している効果が見込めない事もあります!

そこで、よく噛む事や様々な表情を意図的に作る事で、顔や顎の筋肉が鍛えられて、フェイスラインがスッキリしていきます。

こうした変化は血流も良くなり、お肌のハリや色艶も向上しているため、お化粧のノリにも良い効果が期待されます♪

特に、人から“若々しい”と感じてもらいやすくなるから気分もルンルン😊

なので、大人は「美しさ」を維持していくために♪

お子さん達は、コミュニケーション向上に向けて♪

取り入れてみてください!!

あっ!余談ですが、よく嚙むと「認知症」にも効果があるんですよ♪

こうしてみると、「噛む力」は、子どもから老人まで大切な機能と言う事が分かりますね!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう♪

こどもプラス丹波島教室は長野市の放課後等デイサービス

何かを始める時は、いろいろと面倒くさくて、億劫な事が多いですが、メリットが多くて、やって損はないものなので、日常のちょっとしたプラスとして取り入れてみてください🤭
こどもプラス丹波島教室は長野市の放課後等デイサービス
こどもプラス丹波島教室は、お子様を預かるだけの放課後等デイサービスとは違い、脳科学に基づいた運動プログラムを実施する事で、こどもの成長・発達を促します。運動療育とソーシャル・スキル・トレーニングがメインで活動を行っていますが、土曜日など休日にはお出掛けや料理など様々なイベントを企画して、楽しく過ごすとともに社会性を身につけることにも力を入れております。

+ – + – + – + – + – + – + – +

こどもプラス丹波島教室の放課後等デイサービスでは運動療育を目的とし、発達障害・ADHD(注意欠陥・多動性障害)や自閉症スペクトラム障害(アスペルガー症候群や高機能自閉症含む)などの広汎性発達障害、学習障害(LD)、知的障害、ダウン症など様々な障がいを持った子供達と楽しく運動あそびをしています。見学も随時行っていますので気になる方はお気軽にご連絡ください。

コメント